ハンス・トゥチュク 特別講座
ハンス・トゥチュクの作品に関する講義とコンサートを行います。
日時:2024年05月28日(火)
13:00 ~ 講義(第2講義室)
18:00~ コンサート (スタジオB)
*コンサートは複数回繰り返されます。
場所:東京芸術大学、千住キャンパス、第2講義室&スタジオB
概要
人工知能の技術は最近注目を集めていますが、音楽家たちは実は約20年にわたりこの技術を活用してきました。このプレゼンテーションでは、私の専門分野である電子音楽や楽器の作曲における人工知能の活用に焦点を当てます。具体的には、私が開発したMaxMSP環境のFluCoMaをベースにしたものです。この環境は、膨大なサウンドライブラリをクラスタリングし、マルチチャンネルサウンド空間化を可能にするスタジオパフォーマンスツールです。これらのツールを用いて、私の一連の最近の電子音響作品である「spaces: high-pressure」、「provenance-émergence」、「moving matter」を作曲しました。これらの作品をコンサートで紹介します。
コンサート
* プログラムは複数回繰り返されます。
「provenance-émergence」
24チャンネルのマルチスピーカーシステム
制作年: 2022 年、長さ: 18:45 分
制作スタジオ: ハーバード大学電子音響作曲スタジオ、GRM パリ
初演:2022年10月29日、GRM、メゾン・ド・ラ・ラジオ、パリ
この構図は私たちを内部の道へと導きます。夢と記憶の断片が広大な空間で交わります。ダイナミックな動きに満ちた環境で、私たちは空気と空気の間の未知の領域を探検し、飛んだり、泳いだり、潜ったりします。3つのゆっくりとした大きな波の中で、個々の声がより明確になり、結びつきを生み出します。
「spaces: high-pressure」
24チャンネルのマルチスピーカーシステム
制作年: 2021 年、長さ: 10:55 分
制作スタジオ: ハーバード大学電子音響作曲スタジオ
初演: 2021年11月13日、エッセン・フォルクヴァンク大学
大きなフレームドラム上のオブジェクトを使用した即興サウンドシーケンスにより、相互作用を探求します。ジェスチャーのエネルギーと多彩な音色が、録音された音声や楽器との対話の中でレイヤーを形成していきます。これにより、非常に力強い要素が生まれ、そこで動き、出会い、相互に強化し合い、時には消し合います。
「moving matter」
16チャンネルのマルチスピーカーシステム
制作年: 2010、長さ: 20.25 分
制作スタジオ: ハーバード大学電子響作曲スタジオ
初演:2010年7月29日、フェスティバル・インベンション、エリザベート教会、ベルリン
CD Firmament、DVD 30 Jahre Inventionen で出版
声:サラ・サン
音の宇宙が私たちを「内側から」取り囲んでいます。それは私たちの夢、恐怖、そして希望で構成されています。それは私たちの身体、私たち自身の想像の中にのみ存在します。私たちはそれを共有したいと思っています。言葉も説明もありません。私たちは暖かい夜に草原に一人で座っています。星を見ています。誰も私たちの考えを邪魔しません。誰も私たちのスペースを制限しません。どこへでも急がなければなりません。私たちには、この音のする生き物たちを手放して追いかける時間があります…。それは悪夢ではありません。それは私たちの想像力の相互作用です。
履歴
ハンス・トゥチュクは、器楽音楽および電子音響音楽の作曲家である。 1982年に彼はワイマール直観音楽アンサンブルに入団し、その後演劇を学び、ベルリンとドレスデン(ドイツ)、ハーグ(オランダ)、パリで作曲(フランス)、バーミンガム(イングランド、英国)にて学んだ。 彼はカールハインツ・シュトックハウゼンとのコンサートサイクルに参加し、映画、演劇、ダンスでコラボレーションした。 2004 年以来、ハーバード大学 (ケンブリッジ米国マサチューセッツ州) の電子音響スタジオを監督している。エレクトロニクスを使った即興演奏は、過去 35 年間にわたり中心的な活動となってきた。 ブールジュ国際電子音響音楽賞 (フランス)、Concurso de Composición Electroacústicaデステロス (アルゼンチン)、サンパウロ国際音楽コンクール(CIMESP、ブラジル)、Giga-Hertz-Preis (ドイツ)、Hanns-Eisler-Preis für Kompositionおよびzeitgenössischer Musik (ドイツ)、Klang! (フランス)、アルス賞エレクトロニカ(オーストリア)、CIME賞、ノロワ・レオンス・プティット賞(フランス)、ムジカノヴァ(チェコ共和国)。 2005年にワイマール市文化賞(ドイツ)を受賞している。大学での通常の授業のほかに、国際ワークショップにても頻繁に教えている。ミュージシャンと非ミュージシャンを対象に、芸術鑑賞、鑑賞、創造性の側面について、20を超える作曲、即興演奏、ライブエレクトロニクス、サウンド空間化について教えている。